-
VPCエンドポイントとアウトバウンドについて
2015.12.25
便利なVPCエンドポイント
batchiです。
今回はVPCエンドポイントについて。
VPCエンドポイントと言えば、
プライベートサブネットからS3バケットに
直にアクセスできるようにしてくれる代物。
「直に」、というのは、
これまではNATインスタンスを経由させるな...
続きを読む
-
カスタムメトリクスを設定したEC2をリストアしたらアラームの変更は必要?
2015.12.11
プロローグ
batchiです。
ふとした疑問が生じました。
EC2(Windows)にカスタムメトリクスの設定をして、
CloudWatchでアラームを作成している場合について。
EC2をリストアした場合、
上記のアラームは何か変更作業等が必要になるのか?
例えば対象EC2の切り...
続きを読む
-
AWS VPCwindowsクライアント間でのPPTP通信について
2015.11.26
こんにちは、T2.microです。
寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今日はPPTPについてこんな記事を書かせていただきました。
お時間がございましたら、ご覧ください。
AWSのマーケットプレイスで提供されているVyOS(1.05)を使用したPP...
続きを読む
-
EC2Configの機能を利用したカスタムメトリクスを試してみました②
2015.11.13
引き続き設定
batchiです。
引き続きEC2Config機能を用いたカスタムメトリクスについてご紹介します。
前回の記事では下記ページについて
ステップ 3:まで紹介しましたので、ステップ 4:から再開していきます。
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/late...
続きを読む
-
EC2Configの機能を利用したカスタムメトリクスを試してみました①
2015.10.30
batchiです。
EC2Configの機能を利用したカスタムメトリクスを試してみたので、
2回に分けて紹介したいと思います。
プロローグ
メモリの使用率やディスクの空き容量をCloudwatchでモニタリングしたい。WindowsServerで。
標準メトリクスには含まれていないので...
続きを読む
-
AmazonLinuxにModSecurityをインストールした際のメモ
2015.10.30
T2.microです。
AmazonLinuxにModSecurityをインストールした際のメモを記載します。
環境
OS
AmazonLinux
・amzn-ami-hvm-2015.03.0.x86_64-gp2
web
Apache
・httpd-2.2.29-1.5.amzn1.x86_64
WAF
mod_security
・mod_security-2.8.0-5.27.amzn1.x86_64
・mod_s...
続きを読む
-
分析におけるAWS導入事例を集めてみました!
2015.10.21
~今回のテーマは、分析におけるAWS導入に関する事例です。
以下に比較してみます。
比較項目
株式会社ベルシステム24ホールディングス 様
AWS選定理由
『最も速く低コストにかつ高性能に実現できると判断』
カスタマーエクスペ...
続きを読む
-
基幹・業務システム用途のAWS導入事例を集めてみました!
2015.07.24
~今回のテーマは、基幹・業務システム用途のAWS導入に関する事例です。
以下に比較してみます。
比較項目
株式会社リコー 様
AWS選定理由
『事例が多い、各種認証が豊富、グループ内で実績が多い』
多くのエンタープライズ企業が利用している...
続きを読む
-
プロセス監視によりAWS Auto-healingをかかる仕組みを作ってみました
2015.07.22
AWSサーバ障害復旧の対策の一つとしてはAWSのAutoscalingGroup設定ですが、サーバ上プロセスの死活を感知することはできません。
一つの例としては、AWS EC2にWordpress等Webアプリを立ち上がって、データベース(Mysql)も同じサーバに立ち上がる場合、サーバ...
続きを読む
-
バックアップ、災害対策に関するAWS導入事例
2015.07.15
~今回のテーマは、バックアップ、災害対策に関する事例です。
以下に比較してみます。
比較項目
ディップ株式会社 様
AWS選定理由
『災害対策を安全かつリーズナブルに実現できること』
保有するデータ量と導入のし易さ、スピード、そして最も...
続きを読む
- 最新の記事
-
- シンプラインブログ一覧
-
- 過去の記事一覧
-