-
Amazon EBS スナップショットライフサイクルが自動化された
2018.10.12
こんばんは。shigepiです。
本日はタイトル通りですが、8月16日にEBSスナップショットのライフサイクルの自動化:Amazon データライフサイクルマネージャー (DLM) がリリースされたおりましたので、試してみた所感を残してみようと思います。
リリース記事
Am...
続きを読む
-
[AWS]ベストプラクティスに沿ってリソースチェック その3
2018.09.26
こんにちは。
simplineのmiddleです。
前回のおまけを書きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
★今回のお題
Trusted Advisorをどこまでtrustするか
その1 背景〜Trusted Advisorとは
その2 仕様〜まとめ
その3 おまけ「開かれたポー...
続きを読む
-
全リージョンのインスタンス情報を一括取得してみた
2018.09.20
初めまして、shigepi です。
周りの社員の方を見てて、役に立つものでないといけないかなぁとか色々考えたけど、
そういう気遣いとか面倒くさいタイプなので、好き勝手にすることにしました。
ということで、第一回目はタイトル通りです...
続きを読む
-
[AWS]ベストプラクティスに沿ってリソースチェック その2
2018.09.19
こんにちは。
simplineのmiddleです。
前回の続きを書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
★今回のお題
Trusted Advisorをどこまでtrustするか
その1 背景〜Trusted Advisorとは
その2 仕様〜まとめ ←本日はこちら
...
続きを読む
-
[AWS]ベストプラクティスに沿ってリソースチェック その1
2018.09.12
こんにちは。
simplineのmiddleでございます。
2018年も2/3が終わったと思うと若干ぞっとしましたが、今週からnew壁について書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
★今回のお題
Trusted Advisorをどこまでtrustするか
その...
続きを読む
-
セキュアなサーバ構築 Linux編01
2018.09.09
はじめましてhajimeです。
今回から定期的にエンジニアブログを書いていこうと思います。
テーマについてですが、AWS関連は他の人がたくさん書くと思うので
色々と迷った末にサーバ構築時のセキュリティ対策について基本的なことからマイナーな部分まで書いて...
続きを読む
-
[AWS]AWS Configでルール違反検知 その5
2018.08.29
こんにちは。
シンプラインのmiddleです。
前回に続きまして、壁パート1の最終章をお送りさせていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
★今回のお題
セキュリティグループの開けてはいけないポートを開けてしまった時、検知した...
続きを読む
-
[AWS]AWS Configでルール違反検知 その4
2018.08.22
こんにちは。
シンプラインのmiddleです。
前回に続きまして、また壁の話をお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
★今回のお題
セキュリティグループの開けてはいけないポートを開けてしまった時、検知したい
その1 背景〜使用するサ...
続きを読む
-
[AWS]AWS Configでルール違反検知 その3
2018.08.15
こんにちは。
シンプラインのmiddleです。
前回に引き続き、壁の話をお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
★今回のお題
セキュリティグループの開けてはいけないポートを開けてしまった時、検知したい
その1 背景〜使用するサービス...
続きを読む
-
[AWS]Athenaについて(その3 パーティション編)
2018.08.09
お世話になっております。pinocoです。
前回、S3上のデータファイルに対しAthenaでクエリを投げるところまでやりました。
今回はパーティションについて見て行きたいと思います。
1.Athenaのパーティションについて
データのパーティション分割
データを...
続きを読む
2 / 14«12345...10...»最後 »
- 最新の記事
-
- シンプラインブログ一覧
-
- 過去の記事一覧
-