
この数か月足らずの間に
世界中がウィルスの影響で驚くほどに一変しました。
そしてこれまでの十数年に起こった
震災や金融危機などでを振り返れば
一変するような出来事はこれからも起こり得るのかもしれません。
被害の甚大さを考えれば安易なことは言えませんが
どんな事が起ころうとも
自分ができることは必ずあるものです。
政府や誰かを批判し正すことが有効な時もあるでしょうが
誰かのため、自分たちのために
自分自身が行動することが
誰かを動かすよりも効率的、合理的だと思います。
望まずとも、起こることは起こるもので
あとは自分がどうするかでしょう。
新型コロナウィルスにおいては
まずは自分が感染しないようにすることですね。
自分は感染しないだろう・・・という慢心は捨てること。
自分だけは特別ということは世の中にはありませんからね。
そしてこの事態が収束した後に、
社会や経済の環境は変わっているのかもしれません。
未来のことは確かにわかりませんが、
起こるだろう事よりも、起こった後の影響は予測がし易いものです。
——————————
・AWSコストマネジメントサービス(AIRz)
・AIRzスタッフブログ
・技術者ブログ
・シンプラインのコーポレートサイト
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報