山頂に辿り着くために山に登るか
それとも 登るためだけに登るか・・・。
ビジネスでは目標をきちんと設定し
その達成のために行動することが良いと思います
方向を間違えれば
今日の一歩がどれほど力強くとも
目標には近づけませんから
だから目標を持つことは
理に適った合理的なことです。
反面・・・
山に登る行為にそれ以上を求めず
頂上のためでもお金のためでも誰のためでもなく
その行為だけに生きられることは
合理性には欠けたとしても理想的とも言えます
人間、理屈だけではありません
けれどそれを理屈ではわかっているから
理屈で通そうとしてしまいます
何のためにを考える間もなく
ただただそこに没頭できる
手段と目的の垣根がなくなり一つになれれば
・・・とそこにまた目的なり目標を据えてしまいますね
考えるより感じること。
———-
この時期は普段会うことがない
長い付き合いのある人たちと会う機会が多くあります
古い仲間であったり
昔の仕事の仲間であったり
仕事の関係を離れた昔のお客さんであったりと
10代20代の頃に好んで聴いていた音楽を
今でも好んで聴き返すことに似ていて
変わらないという心地よさがあります
まあそういうのも理屈じゃありません
シンプライン 清水。
素晴らしい音楽と~Merry Christmas Mr. Lawrence
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報