企業にはいろいろなステークホルダが存在します。
顧客、仕入先、従業員、投資家、債権者、地域社会・・・etc
すべてが有機的に結びつき
各々が各々にとって意義がなければなりません。
ただ、無意識のうちに
目に見える収益(キャシュ)に直接的に結びつく顧客と
それ以外の存在への対応が
異なってくることはないでしょうか。
お客様は何よりも大切です。
その存在のおかげで、我々は成り立っているのですから。
ただ、収益は良いサービスの対価であり、
そのサービスを提供するために存在しているのは誰なのか。
それを決して忘れてはいけません。
サービスを提供する従業員
原料やサービスを供給する仕入先
運営資金を提供する投資家
我々の誰もが生活の場としている地域社会。
そして、家族も間接的なステークホルダとなるでしょう。。
大切なことは、自社を取り巻く環境を
広い視野で見ること。
感謝の気持ちを忘れないこと。。
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報