こんにちは。新入社員のkenです
秋は芸術の秋、運動の秋というように
秋に新しいことを始める人が多いですよね。
私も始めは「続けるぞ!」という強い意思があると思うのですが、
日が経つと、忘れたりして、そのうちやらなくなってしまいます。
そんな自分を「意思が弱いなぁ…」と思ってしまいます。
本日、朝会で「習慣的に取り組んでいること」を
本社の皆さんにお聞きしましたが、
朝喫茶店に行ってから出社する、新聞を読む等
自分で出来る範囲のことを取り組んでいるようでした。
皆さんから意見をお聞きした後、
早速、具体的な方法を探しに本屋で書籍を見に行きましたが
今まで継続出来なかったのは自己分析が出来ていなかったのが
原因ではないかと本を見て思いました。
新しいことを始める時に、
①継続することで身につくこと
②具体的な方法
上記の二点は少なくとも理解した後に物事を始めると思いますが、
始めたばかりでやる気がある時はともかく、
続けていく中で自分の負担になる場合なら
時間が経つにつれてやらなくなってしまいますよね。
なので、取り組みたいことが出来た時に
自分の性格や今後の予定等も視野に入れて
自分に継続できるか考えてみたいと思います。
いきなり習慣を変えるということは難しいと思いますが
自己分析をした後、継続できることがあれば
取り組んでいきたいと思います。
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報