みなさん こんにちは。
A24です。
 
これまでずっと疑問に思っていたことを
調べたので備忘録を兼ねて記載します。
 
それは、以下のような疑問です。
①EC2の利用料って、時間単位っていうけどどの単位?
②極端な話、6分かかるインスタンスの起動停止を10回やったら1時間分?
 
 
調べた結果は、以下のようになります。
 
①00:00:00-00:59:59、01:00:00-01:59:59という時間単位です。
 インスタンスを00:00:00に起動して00:59:59に停止すると
 1時間分の利用料となります。
 なるほど、これは理解できる。
 気を付けたいのは時間またぎの場合。
 インスタンスを00:59:59に立ち上げて01:00:01にとめると
 2時間分の利用料となります。
 うっかり・・・で2倍の利用料になってしまう可能性があるので、
 気を付けましょう。。。
 
 
②10時間分の利用料金になります。
 使った分だけ、という従量課金ですが、
 何も考えずに使うわけにはいきませんね。
 
 と、驚かすようなことを言いましたが、
 1時間あたり、以下のような料金となりますので
 *EBSやデータ通信料などを除く
 あまりにも無計画に軌道停止を繰り返さなければ
 それほど大きなインパクトにはならないかもしれません。
 t2.micro(vCPU=1、メモリ=1GB)で$0.02
 m4.xlarge(vCPU=4、メモリ=16GB)で$0.348
 
 
 
他にも料金に関して気になっていることがあるので、
調べたらこの場で報告します。
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報