先週末に新幹線でふらっと広島・岡山に行ってきたM!です。
移動時間は睡眠時間になるので車窓からの眺めは楽しまずに終わりましたが、今回は時間についてつらつらと書いて参ります。
さて、皆さんはちょっと遠くまで行こうと思った時どの交通手段で行きますか?
ちょっとの捉え方も人それぞれだと思いますが、車、夜行バス(高速バス)、新幹線、飛行機が思い浮かびますよね。
今回は思い立ったのが直前だったので各交通機関の料金は割高でした。
東京→広島駅(または広島空港)
候補1 夜行バス 約12,000円  所要時間:約12時間
候補2 新幹線  18,800円   所要時間:4時間
候補3 飛行機  約30,000円  所要時間:約1時間20分
料金が高い分、所要時間は短くなります。
いわば、移動するのにかかる時間を、お金を払うことで移動以外の別の作業へ充てる時間として買っているようなものです。
日常生活でも同じようなことがたくさんあります。私が思い浮かんだのはマツエクでした。
時間を買うということは初期的金銭面での負担は高くなります。しかし、その分別のことへ自分の時間を投資できると考えれば、中期的・長期的に捉えた際に、初期負担を巻き返せる生産性を生み出せるのではないでしょうか。
IT技術も時間を買うことにつながりますね。会社内で人力でしてきた事務作業などの一端をITが担うことで、より企業は本業、経済活動に注力することができるようになるのではないでしょうか。
以上、二回目の広島でも原爆ドームの観光ができなかったM!でした。
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報