こんにちは!nekoです。
今日は、AWS認定資格のクラウドプラクティショナーについて。
先日受検し、そして、合格しました!
まだ新しく出来たばかりの資格ということもあり、情報が少ないですね。
試験自体は思ったよりも難しいという印象でした。
私自身はAWSを使ったこともなければ、エンジニアとしての経験もわずかです。
クラウドプラクティショナーの資格は営業向けということもあり、
技術よりもAWSクラウドの概要について問われます。
今回は勉強方法について、少しご紹介したいと思います。
まず、AWS Cloud Practitioner Essentialsという無料トレーニング動画を見ました。
音声は英語なので、日本語の翻訳だけを読むような感じです。
操作方法なども画面を見ながら説明がありますが、
操作についてはあまり試験には関わらない部分でした。
ざっと概要を理解するようにすれば良いかと思います。
あとは、AWSが提供しているサービスの種類を覚えることが重要ですね。
「アマゾン ウェブ サービスの概要に関するホワイトペーパー」や、AWSのサービスを紹介しているページを見てサービス名とその特徴をしっかり紐付けておくと良いです。
その他、料金の特徴、サポートプラン別の特徴、セキュリティの特徴も必須です。
こういう使い方をする場合はどの料金プランが良いかや、
これが出来るのはどのサポートプランかなど、
細かい部分を覚えていないと分からない問題もありました。
正直全部を覚えていたわけではないので、勘に頼る部分も多かったです。
何とか合格できて良かったです。。
★☆7/19(木)19:00~AWS技術者との交流会開催☆★
AWS認定のプロフェッショナル資格を保有しているシンプライン社員との交流会です。
先着10名で参加者募集中です!
おいしい食事のほか、生ビールやソフトドリンクなどを無料でご用意!
飲みながら、食べながら、試験対策や実務での困ったことなど、何でも質問してください!
ご参加はこちらのページから↓↓
https://connpass.com/event/92422/
ではまた!
- 目的のキーワードから探す:
 - #MVV
 - #女性エンジニア
 - #移行
 - #労務
 - #勉強会
 - #運用
 - #地方
 - #面接
 - #IT業界
 - #経理
 - #試験
 - #キングダム
 - #総務
 - #資格
 - #シンプライン
 - #キャリア形成
 - #資格手当
 - #テレワーク
 - #ネットワークエンジニア
 - #エンジニア
 - #マーケティング
 - #転職
 - #人事
 - #完全リモート
 - #クラウドエンジニア
 - #リモートワーク
 - #新入社員
 - #ワーママ
 - #新入社員インタビュー
 - #育休明け
 - #未経験
 - #インフラエンジニア
 - #働き方
 - #スキルアップ
 - #リファーラル
 - #ガイドライン
 - #福利厚生
 - #人事制度
 - #セキュリティ
 - #ペット
 - #経営者
 - #プロジェクト
 - #ワークライフバランス
 - #営業
 - #支援
 - #働く環境
 - #働く環境
 - #転職
 - #インタビュー
 - #CloudFormation
 - #HR
 - #aws
 - #人事
 - #採用
 - #Linux
 - #採用情報